CLOSE MENU
SCROLL
代表取締役会長

佐󠄅藤 賢一 󠄅

お客様・社員
そして社会の
豊かさのために

For Nextの歩みは、小規模な輸入車ディーラー事業から始まりました。
当時はただ一心にお客様と向き合い、事業基盤を築くことに邁進する日々でした。
やがて会社が成長し、社会との繋がりが深まる中で、18歳の頃に立てたビジョンに確信を抱くようになりました。
「事業を通じて、お客様も社員も、そして社会全体もより豊かにしていきたい」
この決意を新たに、2025年11月社名を「FOR SEASONS」から「For Next」へと変更しました。
「次世代に橋を架け続ける」という理念を、社名そのものに刻んだのです。
私は「企業は人なり」という言葉を大切にしています。社員の成長こそが会社の成長そのものであり、
誰もが挑戦できる舞台を用意することが、経営者としての重要な役割だと考えています。
For Nextが目指すのは、事業規模の拡大だけではありません。
社員とその家族が、安心して豊かに暮らせること。
お客様が私たちのサービスを通じて人生をより楽しんでいただけること。
ここで培った価値観が波紋のように社会全体に広がっていくこと。
For Nextが架ける「次世代への橋」が、確かな豊かさへと繋がっていると信じ、
これからも誠実な挑戦を続けてまいります。

 

For Next株式会社 代表取締役会長

Vision 私たちが目指す姿

1兆円企業への挑戦と
現場力の追求

For Nextは「時価総額一兆円企業」という目標を掲げています。この数字は、社会に対してより大きな貢献を果たすための責任の大きさを表す指標です。確固たる事業基盤と社会的な信用を築くことで、コミュニティから世界を良い方向へと動かしていくことを目指しています。
現在のディーラービジネスを約3倍規模に拡大させながら、同時に富裕層の顧客基盤を活かした事業の多角化を進めています。データ分析、マーケティング、不動産など、富裕層の資産を活用したモデル事業の展開により、リスク分散を図りながら持続的な成長を実現していきます。

顧客ビジネスへの転換

従来の「自動車販売」から「顧客ビジネス」への転換を図り、お客様の人生そのものに寄り添うパートナーとなることを目指しています。自動車の購入は始まりに過ぎず、その後のライフスタイル全体を豊かにする提案を通じて、長期的な関係を築いていきます。
多くのお客様は、人生において数々の素晴らしい経験をされています。そうしたお客様の家族構成、進学、転居、仕事観などの深い理解に基づいた提案で、期待を超える「感動」や「満足」をお届けしたい。車をきっかけに始まったご縁を、人生をより豊かにする様々なサービスへと繋げるプラットフォームを築いていきます。

グローバル展開への挑戦

国内での基盤強化と並行して、海外展開も視野に入れています。特にアフリカと、ベトナムなどのアジア地域への進出を検討しており、将来的には世界に通用するプレミアムカービジネスグループとして、グローバルに事業領域を広げていく構想を描いています。

Values 私たちが
大切にしている考え

01

人を何より大切にする経営

「社長は役割、人格は同列」というスタンスで、階層を超えて誰とでも対話できるオープンドア文化を大切にしています。「性善説」に基づいた裁量と自由を社員に与えることを重視していますが、同時に適切な教育と規律も必要だと考えています。
個々の社員が成長を自覚し、全員を底上げする組織づくりに取り組んでいます。ただし、会社はサロンではありません。成果・責任の説明責任は明確にし、必要時は処遇の見直しも行います。

02

フェア(公平・公正)の精神

私たちの企業理念の根幹は「すべてにおいてフェア(公平・公正)であること」です。これは、会社と社員の関係だけでなく、お客様との関係においても相互に信頼し合えるバランスの取れた関係性を築くことを意味します。
業績などの経営情報は社員にオープンに共有し、成果に応じた公正な評価・還元を徹底しています。「頑張れば自分も報われる」という公正な仕組みの下で、若い世代が次々と成功を収める環境を整えています。

03

現場主義と継続的改善

「現場に足を運び、声を直接聞く」ことを重視し、役員の店舗訪問やリモートミーティングでの個別コミュニケーションを通じて、変化や困りごとを早期に把握しています。現場主義の徹底を通じ、プロとして「日本一を目指す」姿勢を浸透させています。また、高速PDCAサイクルを回すことで、反響を見ながら販売手法を日々改善し続けています。
現場のセールスの深い顧客理解を、自社で開発した顧客管理システム「Σ」に蓄積し、現場感覚とデータ活用を統合した顧客との関係づくりを図っています。

04

概念にとらわれない革新性

「概念にとらわれない」を合言葉に、既存の常識に捉われることなく、新しいサービスや需要の創造に挑戦し続けています。業界の変革期であるEV化やデジタル技術の進展に素早く適応し、国内初のEV専門店ショールームの開設や、アバター(分身ロボット)を活用した新しい接客スタイルの導入など、常に未来志向の顧客体験を追求しています。
店舗形態も従来の発想を刷新し、モールイン店舗や新しい束ね方による店舗展開など、時代に合わせた革新的なアプローチを取り入れています。

Promise 私たちの約束

人と多様性を
大切にする企業として

持続可能な社会の実現に向けて、人と環境の両面から責任を果たしてまいります。まず、すべての社員が心身ともに健康に働ける環境づくりを推進しており、長時間労働の抑制や有給休暇取得促進など継続的な施策を実施しています。また、外国人整備士の積極採用や、車椅子を利用される方や会話が難しい方でもアバター接客により働けるショールームの実現など、多様性を推進し「誰もが活躍できる社会」の実現に貢献しています。

地球環境の保全への
継続的取り組み

同時に、地域社会と地球環境の保全にも積極的に取り組んでいます。各店舗・工場から排出される廃棄物の適正処理、油水分離槽による環境保護、LED照明化やペーパーレス化による省エネ・省資源の推進、試乗車・社用車へのハイブリッド車やEV導入によるCO2排出削減など、事業活動を通じた環境負荷の低減を地道に積み重ねています。これらの取り組みにより、経済価値と社会価値の両立を追求し、社員・お客様・社会から信頼され選ばれるグループとして持続的な成長を実現してまいります。

Goals 私たちの挑戦

事業領域拡大と
顧客体験の革新

私たちは事業領域の拡大と顧客体験の進化を通じて、さらなる価値創造に挑戦してまいります。EV化を見据えたアフターセールス事業では、自社開発の溶剤を用いたボディコーティング事業や正規ディーラーの強みを活かしたレンタカー事業の立ち上げなど、収益ポートフォリオの再構築を推進しています。また、全国規模での中古車販売体制の強化として、第三者機関の鑑定書付与や「納車後1ヶ月以内の全額返金保証」制度など、オンライン購入時代に対応したデジタル化と信頼性向上に継続的に取り組んでいます。

組織力強化と
未来価値の創造

組織力の強化と新価値の創造においても、積極的な投資を続けてまいります。体系的な人材育成プログラムの構築とグループ拡大に対応したガバナンス体制の整備を進めるとともに、顧客管理システム「Σ」によるトップセールスのナレッジ組織化と現場コーチングの融合により、さらなる組織能力の向上を実現します。さらに、富裕層向けサービスの拡充、若年層の価値観に合わせた「買って売って次へ」と循環させるサステナビリティ事業の展開、そして時代に先駆けた革新的な企業ブランドの確立を通じて、持続可能な豊かな未来づくりに貢献してまいります。

Executive 役員紹介

  • 代表取締役社長

    有馬 孝之
  • 取締役副社長

    大賀 正信
  • 取締役

    成瀬 英之
  • 取締役

    中井 建二
  • PASSING PROSPERITY ON
  • PASSING PROSPERITY ON